RECRUITMENT
ENTRY

先輩スタッフインタビュー

製造部 係長

Y.Iさん(2012年入社)

最新鋭ロボット等、技術者として成長できる最高の環境がある。
量産部門を担い、効率的な工程設計や人材育成に取り組んでいます

I係長は半導体製造・関連部品等の量産を担う第2工場において、指揮を取りながら自身も加工にも携わる。
入社当初はほとんど未経験者であり、現場でトライ&エラーを重ねながら、持ち前の探求心で一人前の技術者に成長してきた
その原動力や仕事のやり甲斐、友栄精密の魅力について語ってもらった。

「先輩のように豊富な知識を
持つ技術者になりたい」
その思いで努力を続けました

私は元々機械を操る事が好きで、前職では工場のラインで働いていたのですが、結婚を機に収入アップを狙い転職を決意しました。ある求人サイトで友栄精密の記事が目に留まり、未経験で入社した方が、数年後、主任に昇格し活躍している姿を見て、「自分にもチャンスがある」と思い応募しました。
実は、「その先輩」というのが、今の藤岡工場長なんです。入社後は、工場長や先輩方に、業界特有の専門用語や仕事の流れを教わりながら、全自動の刃物交換機能付き5軸マシニングセンタをはじめ、さまざまな工作機械のオペレーションをマスターしていきました。
最初は指示されたことをこなすのに精一杯でしたが、「豊富な知識と技術を身につけた技術者になりたい」との一心で頑張った結果、徐々に仕事を覚え任されるようになってきました。工場長から学んだ、「頭を使い、工夫して難しい仕事にチャレンジしていく」という姿勢は、今も私が仕事に臨む時のモットーになっています。

私が入社した2012年当時の友栄精密はまだ発展途上であり、古い3軸加工機が中心でしたが、現在では、日本国内で最新且つ最高レベルのマシンがズラリと並び、しかも全マシンにメーカーによるオプションがフル装備されているという、業界内では間違いなくトップクラスの贅沢な仕様になりました。
その上、全ての5軸マシニングセンタに、材料を自動でセットするための最新型・6軸協働ロボットが搭載されており、24時間のオートメーションが可能になりました。夕方に加工プログラムデータと材料をセットしておけば、夜間や休日でも自動的に製品を生産してくれるため、現在では残業や休日出勤がほとんど無くなりました。

社外の友人から「最新鋭の加工機は操作が難しいんじゃないか?」と聞かれることもありますが、私自身は新しいことに挑戦するのが好きなので、新型加工機が導入される度に、操作方法を覚え、いろいろと加工して性能を確かめていく過程が本当に楽しくて仕方がありません。入社当時を考えると、私達、友栄精密の技術者にとって、最新の技術を身に付けられる夢のような環境に変化したと日々実感しています。

いくら自動化が進んでも
結局は人間の感性が重要
奥が深い精密加工に挑戦したい

高品質且つスピーディーな製造には、加工の知識とノウハウが必要です。例えば、CAD/CAMのデータプログラミングも、材料の特性を考えて刃物を当てる順番や方向(パス)を微妙に調整する等、より高い精度を実現する工法を編み出す必要があります。その結果、製造時間を短縮し、品質向上を実現できた時は、素晴らしい達成感がありますし、「またトライしてみよう」という向上心が湧いてきますね。

それに、私はいい意味で人の仕事に首を突っ込む癖があるんですよ(笑)。職場の仲間が悩んでいる難しい仕事を、一緒に悩んで解決していくのは楽しいですね。今までで一番、難しかったのは、非常に細い、特殊な深穴の加工にチャレンジした時の事です。加工中に何度も刃物が折れ、挫折しそうになりましたが、刃物を当てるタイミングを少しずつずらす等、試行錯誤を重ね何とか完成に漕ぎつけました。

加工の仕事は、本当に奥が深く、いくら自動化が進んでも最後は人間の感性がモノを言います。目視での確認、機械の動作音や切削油のニオイ、完成品を手にした時の触感等、五感を研ぎ澄ませることから、高品質な製品が生まれてきます。毎日が勉強で挑戦の連続だと思います。そうした感性の部分も含めて、これから入社される人達にしっかりと伝えていきたいですね。
友栄精密では、探求心と向上心があれば、品質向上や生産性向上につながる加工方法を自ら考え出すことの出来る一人前の技術者に成長することが可能です。私や上司が丁寧に指導させて頂きますので、是非一緒に頑張っていきましょう。

pagetopへ